メンタルヘルス対策 ~社員も、管理者も、「元気復活」!!!~ ( 2011.10.25 )
言いたいことが~なかなか、いえない
私もどちらかというと、言いたいことをズバズバといえる方ではない。今までにも身近に、言いたい放題の人間も多々みてはきたが、特段そういった人間が羨ましいとも思わなかった。しかし、よく考えてみると、言いたいことをいうってことはそれだけリスクもあるということだ。人から嫌われるというリスク。
人から嫌われることを恐れなければ、言いたいことがいえるのだろうが、普通はだれもが、あまり人からはやはり嫌われたくないと思う。だから、遠慮がちになる。ただ、嫌われ方にもよると思う。自分自身の信念に基づいた、言いたいことは、きっと自信をもっていっているのだから、たぶん、嫌われるという恐れ感はあまりないのでは。
そして、人の話もしっかりと聴くようにしよう。人の話をたくさん聴いて、言いたいことは、少しいってみよう。そうすれば、きっと言いたいことがいえるようになる、と思う。「話上手は聴き上手」っていいますよね。
業務内容
京都人事 社労士コラム
- 2023.11.20
- 【ニュースレター10月号】着替えの時間と労働時間の関係
- 2023.10.10
- 【ニュースレター9月号】2023年の最低賃金改定について
- 2023.09.11
- 【ニュースレター8月号】社会保険上の「賞与」の取り扱いについて
- 2023.08.24
- 【ニュースレター7月号】どんな研修が労働時間となるか
- 2023.07.17
- 【ニュースレター6月号】2024年4月からの労働条件明示の法改正について
対応エリア
- 京都府京都市
- 京都府福知山市
- 京都府舞鶴市
- 京都府綾部市
- 京都府宇治市
- 京都府宮津市
- 京都府亀岡市
- 京都府城陽市
- 京都府向日市
- 京都府長岡京市
- 京都府八幡市
- 京都府京田辺市
- 京都府京丹後市
- 京都府南丹市
- 京都府木津川市